英語始めます。3級レベルからどこまで伸びる?

英語を使わない生活を続けていた僕ですが、ついに英語学習を始めることにしました。
現状は英検3級レベル。TOEICも怖くて受けていません(たぶん300点くらい?)。

でも、「英語を話せるようになりたい!」 そう思ったからには、まずは行動あるのみ。
このブログでは、英語学習の理由や具体的な学習法、成長の過程を記録していきます!

目次

英語を始める3つの理由

①学習の土台はすでにあった

仕事の資格試験の勉強を続けていたため、すでに学習習慣がありました。
平日の朝30分、夜1時間の学習は、すでに日常の一部に。
また、朝のルーティンで半年以上、PodCastの英語コンテンツを聴きながら散歩をしていました。
(単語は聞き取れるものの、意味は理解していないレベルですが…)

② 将来への不安(ネガティブな理由)

最近、日本の将来に関するニュースが暗く重い…。
この先を考えたとき、リスクヘッジとして「英語」が必要だと思いました。
副業・投資・英語——この3つのスキルを持っていれば、どこにいても生きていけるのではないか?

③ 世界とのつながり(ポジティブな理由)

テクノロジーが発展しても、やはりコミュニケーションは「生」で取りたい。
英語を使えれば、自分の経験をより多くの人に伝えられる。
日本の未来は厳しいと言われるが、アジア全体で見ればまだまだ成長の余地がある。
「マインドフルネス」に関する本にも書いていたが、今後のアジアは明るい。
日本はアジアの最先端を行く国だからこそ、経験・仕事・考え方を海外に向けて発信する価値があると考えた。
また、東南アジアでは第二言語として英語が広く使われているため、活かせる場も多い。

現状の英語レベルと学習プラン

自分のレベル

TOEICは怖くて受けていないが、おそらく300点くらい。
 英検3級を最後に、本格的な英語学習は高校で終了。

学習方法

 テクノロジーを活用して効率的に学習。
 語学力を伸ばすには、次の4つが重要らしい。

 1. リーディング(読む)
 2. ライティング(書く)
 3. リスニング(聞く)
 4. スピーキング(話す)

 → つまり、「単語」と「文法」を固めれば、あとは反復でいけるのでは?という仮説を立てる。

使用ツールと学習計画

YouTube → 文法・英単語の学習
ChatGPT → 英会話の練習
PodCast → 英語に慣れる
朝の習慣 → 文法学習30分
車移動中 → YouTubeの英語解説動画をリピート
夜の習慣 → 寝る前に単語を30分覚える(暗記は寝る前が効果的)

最優先は「継続」

ダイエットで学んだ「継続」の力

昨年12月からダイエットに挑戦。
75kg → 68kg(適正体重)を目指し、3ヶ月かけてようやく70kgの壁を突破。
毎日の運動と筋トレを続けてきた結果、「俺にもできる!」という自己効力感が湧いてきた。

「継続すれば、ちゃんと結果は出る」

この成功体験があるからこそ、英語学習も継続できる自信がある。
何歳になっても変化できる!そう実感できたからこそ、ワクワクしながら英語に挑戦していきたい!

随時ブログでご報告していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次